御室湯の入浴記

所在地・交通 右京区花園岡ノ本町7-1
休日 火曜日、第3水曜日
営業時間 16:00-23:00

印象・規模 水とタイルにこだわり銭湯。番台式、男湯右側、カラン19席(シャワーあり12+なし1+島カラン6)。
湯船・お湯 脱衣場に出張って薬用風呂、奧の男女壁側から深・ジェット浅の主浴槽、奧のスペースに水風呂とサウナ。
サウナ 遠赤サウナ、5名程度、BGMは演歌。
水風呂 打たせ付き、冷たい勢いあり。
ジェット風呂 浅風呂に2基。腰がフィットするよう腰掛け曲線が付いている。底に鯉。
薬用泡風呂 薬草が袋に入っている、ハーブ浴。

感想

2004年10月 木曜日16時

仁和寺・御室の交差点を下がって双ヶ丘中学校の北隣が御室湯。地図で見ると御室湯のすぐ近くにオムロンの旧本社があるのだが、今日初めてあの精密機器メーカーの社名の由来が地名の「おむろ」から来ていることに気付いた。いわば、御室湯もオムロンも兄弟みたいなもんだ。道に面しては看板と門があり、そこから奥まったところ横向きにのれんがかかっている。すぐ奧はもう双ヶ岡の林が広がる、丘陵の斜面。道路向かいは大力餅食堂、クリーニング・たばこ店。

のれんの横に小さなコインランドリーを併設、普通なら坪庭があるところを有効利用。玄関はたたきとあがりの段差がほとんどないバリア微妙フリーさ加減。下足箱はキング錠、男湯は右側。

開店直後の16時に行ったのだが脱衣場は盛況、常連さんも「今日は一杯やな」。コンパクトにまとまっている脱衣場は、籐ムシロが隅から隅まで敷かれているきちんとした雰囲気、番台の横の物販ショーケースが大きく、存在を主張している。ふと目に付くのは男女仕切りの上にあるお稲荷さんの神棚、なんと鳥居がふしきなバランスで付いている。そのうち本社のように鳥居が何重にも付くようになれば面白い。壁に掛かっている写真はご主人の作、京都銭湯界ではご主人の写真の腕は有名らしい(?)。ロッカーはキング錠、寺岡式の大型アナログ体重計、かごはプラスチックと柳行李の併用。浴室前は3段差、薬用風呂が出張ってきている裏に洗面台が付いている。タイルの色遣いに凝っているらしく、水よけついたてタイルのオレンジの鮮やかなこと。

浴室もコンパクト、タイルが工夫されているのが印象的。壁は白うわぐすりタイルにあい色で波紋の描線、これはなかなかスッキリきれい。浴槽枠は御影石で、側面が模様タイル、カラン台は白うわぐすりタイルで側面がマジョリカタイル。どれもイタリアからの舶来ものらしい。浴室配置は脱衣場に出張って薬用風呂、奧に深・ジェット浅の主浴槽、左右の壁にカラン、中央に島カラン、その島カランの手前、浴室に入ったら目に付くところに上がり湯槽があるのが珍しい。そして奧のスペースに水風呂とサウナ。

水風呂の水量がすごくて、常時ドバドバと冷た〜い。水風呂天国の京都でもここは2重丸。水がいいのでペットボトルでくんでいる人も。活気があって、タイル眺めながらハーブ浴で最後に水風呂ザッパ〜ンと、なかなか味のある銭湯だった。深・浅の間に壺裸婦像、浅の底は玉石タイルに鯉が泳ぐ。