常盤湯の入浴記

所在地・交通 左京区黒谷町15
休日 水曜日
営業時間 16:00-23:30

印象・規模 見晴らし良好!スッキリ銭湯。番台式、男湯左側、カラン17席(シャワーあり14+なし3)、そのうち島カランは6席。
湯船・お湯 男女壁に沿って手前から薬用泡風呂、電気風呂、ジェット浅風呂、深風呂、奧にサウナ、水風呂。湯温はすこし熱め。
サウナ 4名程度、BGMはAMラジオ。
水風呂 打たせ、ぬるめ。
ジェット風呂 浅風呂に2基。
薬用泡風呂 ボコボコ。
電気風呂 ドクドク型、しっかり。

感想

2004年10月 日曜日21時

左京区は黒谷町、黒谷の金戒光明寺の西裏手に位置する常盤湯。黒谷と平安神宮のちょうど真ん中、閑静な住宅地にサウナの看板が光っている。日曜の夜、お客さんの入りもよく活気あふれる銭湯だった。レンガタイルにガラスブロックがはめ込まれた外観、男女入口が左右に大きく分かれているが横長の玄関スペースでまたつながっている。土間式の銭湯の土間と脱衣場の間に壁を作ったような感じだ。鶴亀錠の下足箱。男湯は左側。屋根には千鳥破風がついている。

脱衣場は四角形のシンプル設計。番台にテレビが置かれており、奥さんは番台の前にイスを出してテレビを見ながら客の世話をしている。京都でよくある「番台物置化」だ。天井も白壁紙のフラットでいたって簡潔、折り鶴マークの鶴亀ロッカーは上2段だけで下3段はかご棚になっている。番台横の物販ケース、冷蔵庫、マッサージ機、ヤマトの大型アナログ体重計と基本アイテムはそろう。浴室前スペースは2段差。

浴室入口はガラス部分が大きく、浴室から脱衣場の隅から隅まで見渡せる視界の良さ。空間が実際以上に大きく感じられる。たとえば、目がいい人ならサウナの中から番台のテレビを見ることができるほど。私が行ったときはサウナのBGMも番台のテレビも同じく野球中継だったので番台に向かって目をこらしていた(笑) 浴室は男女壁沿いにズラリと浴槽群、深・浅の境にリンゴ型噴水、中央に島カランで壁側と奧のサウナ前がカラン、秋になったからなのか湯が熱く感じられる。天井は湯気抜きの大きなグレーの凸凹トタン板、浴槽枠とカラン台は赤御影で側面がワイン色、そこから壁にかけて上に上がるにつれてベージュ系の色が薄くなるグラデーション仕上げで暖かくて良い感じ。奧のサウナ室の壁は黄土色のレンガが斜めに張ってあり面白い。島カランも入口に近い方はL字型で桶が置けるようになっており、上がり湯カランがある。

入ったときはサウナ周りでの仕草がやけにおっさんくさい小学生とその親と3人だけだったが、続々と入湯、若者も多く平均年齢30代(推定)で活気あふれる銭湯だった。