宮の湯の入浴記

所在地・交通 左京区一乗寺大新開町8
休日 水曜日
営業時間 16:00-22:30

印象・規模 川の畔にななめの銭湯、熱い湯好きならここ。カラン20席(シャワー付き10+なし3+島カラン6+上がり1)。
湯船・お湯 脱衣場に出張って水風呂、男女壁に沿って手前からシャワーブース、深風呂、ジェット浅風呂。
水風呂 くるみを食べているリスの、そのくるみから水が出る。
ジェット風呂 浅風呂に3基。

感想

2004年9月 金曜日21時

東山北大路、いわゆる高野の交差点を北に行くと一乗寺のラーメン屋街。その中に「やる気」と書かれた看板がひときわ目立つのが焼肉屋ほどり。そのビルの名前もずばり「やる気ビル」だ。その角を東に疎水添いに少し行くと対照的に控えめな温泉マークが宮の湯。この疎水、南は哲学の道、北に行くとぐるっと回って紫明通りまで続きそうな勢いの散歩コース。

東大路の喧噪がうそのような静かな疎水端の銭湯。疎水を隔てて大きめの公園がある。モルタル2階建ての建物の前には廃材が山積み。店先にはベンチやイスが置かれており、開店前に近所のお年寄りが座って世間話でも楽しむのだろうか。のれんは男女が大きく離れている。京都で一番の離れ具合。昔の土間タイプの番台の位置そのままに左右に男女の玄関をそれぞれ付けたという形か。道路側に玄関を拡張できるスペースがない、さりとて脱衣場を小さくして玄関を付けるのは忍びない、土間の形をそのまま使う苦肉の策といったところ。

カギ付き下足箱よりも木製の下足棚が大きくとってある玄関スペース、そこからななめに引き戸、のれんがついている。くぐると番台なのだが、どうも配置がフロントのような・・。目隠しのついたてを立てればフロント式に早変わりできるような感じだ。番台の左右に物販棚があり、民芸品などが置かれているのでそこだけ民芸酒場のような賑やかさ。脱衣場はコンパクトで天井は屋根風、ロッカーは折り鶴マークの鶴亀でカギには木の札がついている。石田式体重計に福助人形、ぶら下がり健康機、ヘラブナの魚拓。ポスターがたくさん張ってあるのだが、ほとんどが警察関係でちょっと緊張、がくがくブルブル。

浴室前が、あら、脱衣場の入口も斜めだったが、それと平行線を描く形で浴室入口も斜めについてるわ。3段差で床は亀甲紋モザイク。男女間の天井には小さな湯気抜き。浴室も京都では珍しい配置、男女壁の手前側に浴槽があり、それを囲む形で島カランが「くの字型」に2つ並んでいる。天井はうすピンク、浴槽枠はあい色の長方形モザイクで側面はブルーチーズのような青みがかった石風タイル、壁は白タイル、カラン台は群青色のレンガ風タイル。非常に統一感のある色遣いでスッキリとした浴室。浴槽の床はオール玉石タイルでレトロ感もあり。

さて、設備が少ないのでお湯を味わうとするか。ちゃぽん・・、う、熱い。効く〜! 久々に味わうこの快感。常連さんもこの熱さを目当てに通ってくるらしい。熱い風呂と水風呂とのローテーション。サウナも何もないが湯上がりの爽快感は最高、やっぱり熱い風呂ってのはいいなあと思った宮の湯。創業60年ほど、戦前から営業されていて高野以北では一番古くからある銭湯。