銀水湯の入浴記

所在地・交通 左京区浄土寺下南田町122-1
休日 金曜日
営業時間 15:30-23:45

印象・規模 路地を入ると軟水スベスベ銭湯。簡易フロント的番台式、男湯左側、カラン21席(シャワーあり16〈うち島カラン8〉+なし5)。
湯船・お湯 脱衣場側に出張って打たせ付きの水風呂、男女壁側の中央くらいからL字というより靴状に浴槽群、男女壁側から深風呂、ジェット浅風呂、薬用泡風呂、電気風呂、左壁向こうにサウナ。
サウナ 10名程度、テレビ付き。
水風呂 大きめ、打たせ付き、冷たい。
ジェット風呂 浅風呂に2基、強め。
薬用泡風呂 漢方系、ジッコウ。
電気風呂 バリバリ・ドクドク型、弱め。

感想

2004年10月 

路地の銭湯、白川通りからだと京都コンピュータ学院の裏道を東に入って白川を渡ってズンズンと行くのだが、ここは鹿ヶ谷通りを西に入った方が分かりやすい。目印は和食「たん精」か喫茶「めしべ」、もしくは焼肉「万世」の角を西に2筋、看板が出ている。テント屋根にのれん、店前に数台の自転車、京都の路地のお風呂屋さんである。

のれんをくぐる前に石段が2段、玄関スペースに階段が2段でようやくあがり間、そこから番台までまた2段とかなり上昇志向な傾斜銭湯、期待もうなぎ登り。下足箱は鶴亀錠、あがりは真珠ピンクの丸モザイクがきれい。引き戸を開けて番台はカーテンで仕切られ横には物販ショーケース、これは簡易フロント式だな。番台にはフタがしてあって店を切り盛りする奥さんはいつも脱衣場にいて、客が来るときだけ番台に戻るようだ。

カーテンをくぐって脱衣場、おやっ、えらい狭いなあ。と思ったらそれは脱衣場の奧半分で、道路側の休憩スペースを大きくとっているのだ。休憩スペースには2人掛けのベンチが3つ、真ん中にテーブル、テレビ、マッサージ機、自販機、なぜかスポーツ紙は報知、漫画雑誌も豊富だ。簡易フロントといい脱衣と休憩のスペース分けといい銭湯らしくはないが工夫されている。高い木造天井、手作り感がある木製のロッカーは鶴亀の折り鶴マークだが小さめで籐かごが入るか緊張の瞬間、入った! よかった〜、かごに衣服を入れたあとにそれがロッカーに入らなかったら落ち込むんだよなあ。この感覚、京都限定か。石田の横ブレ緩衝式の大型アナログ体重計、大入り額・・。浴室前スペースは3段差、入口は引き戸ではなくガラスの開き戸である。

浴室は路地の外観から想像するよりは大きめ。夜22時半、若い客が多い。おお、学生らしき外国人3人組、さすが左京区の銭湯だと感心。京大付近はまだまだ銭湯に学生が多いなあ。配置は脱衣場側に出張って打たせ付きの水風呂、両サイドと中央に島カラン、男女壁側の中央くらいからL字というより靴状に浴槽群、男女壁側から深風呂、ジェット浅風呂、薬用泡風呂、電気風呂、左壁向こうにサウナと並ぶ。天井は銀色の山型で、湯気抜きにハリが付いているタイプ。浴槽枠は薄グレー、側面は模様タイル、床は茶色のくさび模様で、壁はクリーム色の花柄のエッチング、この壁タイルは立て続けに数軒の銭湯で見ている。カラン台は緑がかった石板で珍しい。

まず、サウナに入る。意外と広いな〜、トルマリン石を置いてマイナスイオン効果があるらしい。サウナのテレビリモコンは脱衣場にあるから自由に替えて良いと張り紙があるのだが、チャンネル争いが始まったらさぞや面白い、時間差リモコン戦争になるだろう。湯船やカランはすべて軟水を使っており、スベスベ。屋号に「水」が付いているだけあって水にこだわってるねえ。スベスベ、ツルツル。奧の浅風呂の壁には竹のタイルがはめ込んであり、横には石板から打たせ湯が流れる仕組み、設備、水、風情、3拍子そろった銭湯だ。こころなしかお客もゆっくり浸かる人が多いような。

23時過ぎて若者が多くなってきた。なんか銭湯慣れしてる若者たちだなあと思っていると、脱衣場でTシャツトランクス姿でスタンバイ、23時半に客がいなくなると掃除を始めた。なんだー、やけに勝手知ったヤングがいると思ったらバイトか〜。ちょっと面白い光景だった。あと、裏にコインランドリーがあるらしい。