寿湯の入浴記

所在地・交通 南区西九条比永城町17
休日 月曜日
営業時間 15:30-23:00

印象・規模 思い思いに楽しむレトロアイテム銭湯。カラン18席(うちシャワーあり15席)。
湯船・お湯 脱衣場に出張ってサウナ、その前に水風呂、浴室中央に弁当型の主浴槽(浅・深)、右奧にネオンジェット風呂、電気風呂。
サウナ 6名程度、BGMはJ-POP
水風呂 ライオン
ジェットネオン風呂 ジェットが1口と2口の2基。その間にネオン。
電気風呂 ドクドク型、広め。

感想

2004年9月 土曜日22時

ライトアップされた東寺の五重塔を横目に九条大宮から一筋下がって東に行くと寿湯。隣は理髪店。モルタル塀にトタン屋根の玄関スペースが後付けされているがその奧には木造建築に立派な唐破風が付いているのが見える。のれんがかかっている扉は普通、男女別を示していないところは中開きの引き戸なのだがここは左右開き。ということで一見さんは勘を働かせてのれんをくぐらないと男女を間違ってしまう。玄関スペースの中央に傘立てと目隠しの仕切りがあるから注意されたし。奥行きがある玄関の真ん中、番台裏に当たるところにはたばこの自販機。鶴亀下足箱。

男湯は左側。番台はデコレートされた立派な木製ものだがご主人は中に入らず、物品置き場になっている。脱衣場は格天井に小さめのシーリングファン、動いていないがアンソニア(ANSONIA)の丸型時計、石田式体重計は昭和初期仕様の古いタイプと戦前からある銭湯らしい。前栽は松もどきのみ、全体としてシンプルだが、その分、脱衣場に散らばっている丸イスに思い思いに腰をかけて、豊富な新聞、雑誌を読めるゆったりとした湯上がりを楽しめる。夏季は脱衣場手前に業務用扇風機、これはペンキや干物を乾かすときに使うような強烈なヤツで、新聞を読むときは近寄らないように、吹き飛ばされちゃう。あとは五条楽園の弁天湯から贈られた大入り額に、なぜか鉄アレイ。

浴室前スペースは2段差。サウナが出張っており、洗面スペースが脱衣場と向き合うカウンターキッチンのような感じ。ここはサウナ壁面が焼き付け、洗面目隠しが深青色模様タイルに茶色の壁タイルにチューリップ照明と洋風。

浴室は中央に主浴槽、左右の壁がカランで奧の付け足し天井スペースにネオンジェットと電気風呂という京都クラシック。浴槽枠が水色の模様タイルで浴槽内がすべて玉石モザイクタイルという目にすがすがしいレトロタイプはもうほとんど見られなくなった貴重な風景。中央の主浴槽の浅風呂には鯉が3匹泳いでおり、浅風呂と深風呂の区切りにはリンゴ型噴水。カラン台は茶色タイル、浴槽側面は焦げ茶の目地がくさび形デザインになった洋風タイル、柱が茶レンガ風とアクセントに茶色を効果的に使っている。客層は地元中心の落ち着きでゆったりと、湯上がりは前栽の手前にある金魚の水槽を眺めながら強烈扇風機で自然乾燥、風邪をひく前におやすみなさい。